ジャーサラダの危険性についての記事
今や女性時、生活情報誌で毎月のように取り上げられている「ジャーサラダ」。
そんなジャーサラダについて、”食中毒”を心配する声がツィッターなどで多く聞かれています。
ネットニュースの記事を下記に転載します。
「ジャーサラダ」はニューヨークで一大ブームを巻き起こし、昨年頃から日本でも話題を呼んでいる作り置きのサラダです。
「メイソンジャー」という密閉性に優れたビンに、色とりどりの野菜を重ねてビン詰にしたその見た目が「おしゃれ」で「かわいい」と女性の間で評判になりました。
しかし、ここは高温多湿な日本であり、ブームに火が付いた秋から春のシーズンにかけては問
題になりませんでしたが、食中毒のリスクが格段に高くなるこれからの季節は、取り扱いに細心の注意が必要です。
細菌は生育に適した栄養分、水分、温度の3要素の基で増え続け、一定の数以上の細菌になった食品を喫食することにより、食中毒が発生すると言われています。
かつて岐阜県では、小学校給食の「おかかサラダ」から集団食中毒の原因となるO157 が検出され、厚生労働省「平成18年 食中毒統計調査」によりますと、日本では4月~8月にかけて細菌性食中毒の事件数はおよそ3倍になっています。
「食中毒」と聞くと、多くの方は魚介類山並み句を思い浮かべるかもしれませんが、厚生労働省の「平成26年 原因食品別食中毒発生状況」によりますと、「野菜」による食中毒患者数は年間で746人で、「魚介類」の1,134人や「肉類」の1,567人と比べても決して少なくはありません。実際は野菜での食中毒が珍しいものではなく、残念なことに死者も出ている実情があります。
もちろん、食中毒のリスクを最小化することはできます。
「メイソンジャー」を沸騰消毒することで、「手作りジャム」と同じような保存性が保たれます。
目安として、沸騰したお湯(100℃)の中で30秒以上茹で、上げた際に付近などは使わず乾燥させることで、食中毒のリスクは大幅に軽減できます。(以上、ネットニュースより転載)
上記のような方法は、HACCP(平成27年4月より、食品関連企業などで義務化)の基本であり、ご家庭でも基本的な「簡単HACCP」を行うことにより、食の安全を守ることができます。
弊社は、ご家庭でできる簡単なHACCP講座を定期的に開催しております。
お近くの方はいつでもご参加いただけます。
ぜひ、お問い合わせください。